今年度のバードウィーク関連行事として、八幡川河口の貴重な野鳥の生息環境を地域に紹介し、また、将来の野鳥公園の設置について理解を求めるために「人口干潟清掃探鳥会」と「「野鳥写真展」を開催します。
イベントの準備や当日のお手伝いをしていただける方も募集しています。みなさまのご参加とご協力をよろしくお願いします。
「人工干潟清掃探鳥会」のご案内
人口干潟の清掃と野鳥観察を通して、「人と野鳥の共生」を考える機会となるように、「人口干潟清掃探鳥会」を行います。市民にも広報し、非会員を含む地域参加型のイベントとして、清掃活動のあと、埋立地の野鳥を観察します。
(1)テーマ:「人と野鳥と共生を考える」
(2)日時:2011年5月15日(日)12:30〜15:00
小雨決行。強風雨の場合は、5月29日(日)に順延。
(3)場所:八幡川河口人口干潟(清掃活動)〜埋立地(野鳥観察)
(4)集合:みずとりの浜公園東端の広場(12:00受付開始)
(5)参加費:無料
(6)申込:不要
(7)持ち物:帽子、濡れたり汚れたりしてもいい靴(長靴が望ましい)、飲み物、
不要なレジ袋(あれば)、双眼鏡、スコープ
*軍手、清掃活動後の飲み物を準備します。
【ご注意】
(1)帽子、飲み物など、暑さ対策をご用意ください。
(2)埋立地内にはトイレがありません。みずとりの浜公園のトイレをご利用ください。
(3)小学生以下のご参加には、保護者が同伴してください。
【ご案内】
(1)当日は「ひろしま野鳥図鑑増補改訂版」(定価2,800円)を1,000円で販売します。
(2)参加者全員に日本野鳥の会オリジナル「ミニミニ野鳥図鑑」を差し上げます。
*人口干潟清掃探鳥会と野鳥写真展は、アサヒビール社のアサヒスーパードライ「うまい!を明日に!」プロジェクトの寄付金を原資とした「海の環境保全活動助成金」により開催します。
「野鳥写真展」のご案内 (→中止になりました)
バードウォッチングの普及、会員の作品発表の場として、JR五日市駅で野鳥写真展を開催します。同駅の一日の利用者は約5万人。自由通路は、区民の生活道路ともなっており、地元の文化ゾーンの一つとして活用されています。日ごろの成果を発表できる絶好の機会です。みなさんのご応募をお待ちしています。
(1)展示期間:6月1日(水)〜6月14日(火)(予定)
(2)展示場所:JR五日市駅「区民ギャラリー」(五日市駅南北自由通路掲示板)
(3)募集要項:
1.募集期間:2011年4月27日(水)〜5月27日(金)
2.対象作品:八幡川河口を中心に広島県内で撮影された野鳥の写真
(餌付けや抱卵、育雛の様子など野鳥の生活に大きな影響を与えていることが明らかな写真は採用しません)
3.応募点数:募集点数30点で、1人3点以内
(応募多数の場合は、佐伯区内で撮影された写真を優先します)
4.応募方法:撮影者データ(郵便番号・氏名・住所・電話番号)、作品1点ごとに種名・タイトル・撮影年月日・撮影場所を明記の上、撮影データの入った記録メディア(CD, DVD, USBメモリなど)またはプリント(四切サイズ)を担当までお送りください(Eメールは不可)。
*データ提供の場合、プリント代金は支部で負担します。
【「人工干潟清掃探鳥会び「野鳥写真展」に関するお問合わせ・応募先】
堀江 E-mail: UGJ17468@nifty.com(@は小文字に変えてお送り下さい)
*スタッフ募集*
人工干潟清掃探鳥会の準備や当日のお手伝いをしていただける方を募集しています。ご協力いただける方は、事前に担当までご連絡ください。よろしくお願いします。
・前日の準備(資料の封筒詰めなど) 5月14日(土)14時〜18時(支部事務所)
・当日のスタッフ 11:30現地集合。反省会の後、15:30解散予定
1.受付・・・5名
2.看護係・・・若干名(看護師、救命講習、または日本赤十字社救急法講習を修了された方)
3.清掃活動のリーダー・サブリーダー(安全係I)・・・各5名
4.野鳥観察の案内係・・・10名(当日、スコープを持参できる方)
5.その他・・・記録(写真撮影)、当日の資料運搬など・・・若干名